OTHER2025.01.14 phg12244 米利下休止論浮上!?ドル円が急上昇後も反落!KKMが大幅低減でトルコリラへ信頼向上!トルコ経済回復の兆し#ドル円#リラ円#トルコリラ円#為替相場#経済#金融#投資#トルコ#FX ツイート シェア はてブ LINE Pocket ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly 2 件のコメント いつもはドル円でFXやっててそれなりに数字上げてきたのでスワップ目的のトルコリラ買いを始めようと思うのですが。 トルコリラを買うとしたら今はやめておいた方がいいのだろうか、ドル円の影響を受けすぎてトランプ政策が本格的に始まったらドル安になりそう(あくまでトランプ1.0の時の円ドル見ての根拠の弱い予想だけど)なので今買うと含み損が心配。 やはり今は様子見しつつ来年度当たりまで控えた方がよさそうなのかな、トルコリラは含み損益とかよりただ持ち続ける方が重要なのはわかるけどドル円がトランプ1.0時代位まで下がったらリラがどこまで下がるのかに不安を感じてしまう。 返信する お疲れ様です。私が今最も警戒しているのは、日銀が祝日である月曜に為替介入し、また1月の金融政策決定会合にて利上げをすることで、大きく円高になるシナリオです。 1月は12月に引き続き、日銀の円安インフレ対策への本気度が試される月になりそうです。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
いつもはドル円でFXやっててそれなりに数字上げてきたのでスワップ目的のトルコリラ買いを始めようと思うのですが。 トルコリラを買うとしたら今はやめておいた方がいいのだろうか、ドル円の影響を受けすぎてトランプ政策が本格的に始まったらドル安になりそう(あくまでトランプ1.0の時の円ドル見ての根拠の弱い予想だけど)なので今買うと含み損が心配。 やはり今は様子見しつつ来年度当たりまで控えた方がよさそうなのかな、トルコリラは含み損益とかよりただ持ち続ける方が重要なのはわかるけどドル円がトランプ1.0時代位まで下がったらリラがどこまで下がるのかに不安を感じてしまう。 返信する
お疲れ様です。私が今最も警戒しているのは、日銀が祝日である月曜に為替介入し、また1月の金融政策決定会合にて利上げをすることで、大きく円高になるシナリオです。 1月は12月に引き続き、日銀の円安インフレ対策への本気度が試される月になりそうです。 返信する
いつもはドル円でFXやっててそれなりに数字上げてきたのでスワップ目的のトルコリラ買いを始めようと思うのですが。
トルコリラを買うとしたら今はやめておいた方がいいのだろうか、ドル円の影響を受けすぎてトランプ政策が本格的に始まったらドル安になりそう(あくまでトランプ1.0の時の円ドル見ての根拠の弱い予想だけど)なので今買うと含み損が心配。
やはり今は様子見しつつ来年度当たりまで控えた方がよさそうなのかな、トルコリラは含み損益とかよりただ持ち続ける方が重要なのはわかるけどドル円がトランプ1.0時代位まで下がったらリラがどこまで下がるのかに不安を感じてしまう。
お疲れ様です。私が今最も警戒しているのは、日銀が祝日である月曜に為替介入し、また1月の金融政策決定会合にて利上げをすることで、大きく円高になるシナリオです。
1月は12月に引き続き、日銀の円安インフレ対策への本気度が試される月になりそうです。