個人投資家必見!現役ファンドマネージャー西山孝四郎がラジオNIKKEIでレギュラーパーソナリティを務めるスペシャルプログラム。日々マーケットに接している西山氏ならではのビビッドな情報と鋭い分析力で外為を中心としたマーケットをズバリ解説。
【番組ウェブサイト】
『ザ・マネー』~西山孝四郎のマーケットスクエア 2024年12月20日

FXに関する動画まとめサイトです。
OTHER phg12244
個人投資家必見!現役ファンドマネージャー西山孝四郎がラジオNIKKEIでレギュラーパーソナリティを務めるスペシャルプログラム。日々マーケットに接している西山氏ならではのビビッドな情報と鋭い分析力で外為を中心としたマーケットをズバリ解説。
【番組ウェブサイト】
高橋財政→226事件→国債乱発→ハイパーインフレ→国家破産
私はアベノミクスも同じこと繰り返してるだけだと考えています
上げた賃金は株価が下がったからと言って下げられない。それを確認後にドクター植田はインフレファイトするかも? してほしいな。
MITドクター植田はパウエルをはじめ各中央銀行の総裁たちとMITで一緒に学んだ友達関係。やべーよー! MITで学んだことと現実は全然違う、どうにもならんがなー! me too! とかお互いに連絡を取り合っているじゃないかな? 日本もアメリカも膨大な国債を抱えてどうにもできないところまで来ているみたいですね
18、19世紀の貧富の差は今以上でしょ。否、19世紀までの貧富の差を考えると、今の貧乏人は天国。
何故に、貧富の差が縮小したのか。やはり、世界戦争の影響は大。
の差を減らそうとしたら、世界戦勃発させれば良い。しかし、それで人類は幸せか?
長い長い人類の歴史で、貧富の差が小さかったのは、石貨幣が出来る前と、戦後の食い物が無い時だけだろう。
現在の貧富の差こそは、人類が幸福に暮らしっている証。そうは思わない?
ニュージーランドがぼろぼろになったのは、中国の工作では?