OTHER2024.02.26 phg12244 【金融ハブ】東京はアジアの金融ハブになれるのか!近未来の東京で起こること! ツイート シェア はてブ LINE Pocket 東京が金融ハブになれるか?について ◆ チャンネル公式Twitter #金融 #世界経済 #投資の始め方 ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly 10 件のコメント シンガポールに負けると思う 返信する 霞が関官僚の支配が、強すぎるんですよね。 返信する 結局こういう所で日本人の英語力の低さが足を引っ張るのですね。英語教育に関して、正直現状のままでは日本人の能力が向上することは不可能では? いっそのこと英語を必須科目から外してその分の教育のリソースをIT(翻訳アプリなどの開発)に向けた方が数十年後の日本人の為になると思ってます。 モハPさんが考える日本人が習得すべき英語能力、または世界を舞台に仕事をする中で感じる「日本人と英語」について教えて頂ければ幸いです。 返信する 日本の大学が秋入学及び英語公用化に踏み切る流れが出来つつありますが…東京に、英語が通じる金融環境が整うまで、更に10年以上は掛かるかと思います。いや15年? 返信する そもそもハブになるにはタックスヘイブンじゃないときついんちゃうか。香港、シンガポールはそれで外資呼び込みまくった 返信する 個人的には政府に負債を作り出すような金融システムや中央銀行がゼロから生み出したお金を運用して大儲けするというやり方はこれからの時代には合わないような気がします。 返信する なるほど、海外とすごい差がありますね。日本の金融関係の賃金が上がっていくと、他の取り残された職業との差で二極化社会になりますね。まだ日本は中流層が多いので安定してはいますが今後は治安が心配になります。 返信する いつも為になります ここで踏ん張らないと 日本は本当に 終わりそうです 返信する 日本橋が世界金融センターとなる。隣接する人形町と東日本橋3丁目が金融マンの住居となる。 返信する 公務員なんてもうだめだな。インフレで実質賃金が減りまくってる。どんどん若い人は辞めていくし、部署によっては回らなくなってきてる。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
結局こういう所で日本人の英語力の低さが足を引っ張るのですね。英語教育に関して、正直現状のままでは日本人の能力が向上することは不可能では? いっそのこと英語を必須科目から外してその分の教育のリソースをIT(翻訳アプリなどの開発)に向けた方が数十年後の日本人の為になると思ってます。 モハPさんが考える日本人が習得すべき英語能力、または世界を舞台に仕事をする中で感じる「日本人と英語」について教えて頂ければ幸いです。 返信する
なるほど、海外とすごい差がありますね。日本の金融関係の賃金が上がっていくと、他の取り残された職業との差で二極化社会になりますね。まだ日本は中流層が多いので安定してはいますが今後は治安が心配になります。 返信する
シンガポールに負けると思う
霞が関官僚の支配が、強すぎるんですよね。
結局こういう所で日本人の英語力の低さが足を引っ張るのですね。英語教育に関して、正直現状のままでは日本人の能力が向上することは不可能では?
いっそのこと英語を必須科目から外してその分の教育のリソースをIT(翻訳アプリなどの開発)に向けた方が数十年後の日本人の為になると思ってます。
モハPさんが考える日本人が習得すべき英語能力、または世界を舞台に仕事をする中で感じる「日本人と英語」について教えて頂ければ幸いです。
日本の大学が秋入学及び英語公用化に踏み切る流れが出来つつありますが…東京に、英語が通じる金融環境が整うまで、更に10年以上は掛かるかと思います。いや15年?
そもそもハブになるにはタックスヘイブンじゃないときついんちゃうか。香港、シンガポールはそれで外資呼び込みまくった
個人的には政府に負債を作り出すような金融システムや中央銀行がゼロから生み出したお金を運用して大儲けするというやり方はこれからの時代には合わないような気がします。
なるほど、海外とすごい差がありますね。日本の金融関係の賃金が上がっていくと、他の取り残された職業との差で二極化社会になりますね。まだ日本は中流層が多いので安定してはいますが今後は治安が心配になります。
いつも為になります
ここで踏ん張らないと
日本は本当に
終わりそうです
日本橋が世界金融センターとなる。隣接する人形町と東日本橋3丁目が金融マンの住居となる。
公務員なんてもうだめだな。インフレで実質賃金が減りまくってる。どんどん若い人は辞めていくし、部署によっては回らなくなってきてる。