【岡崎良介 最新著書を10名の方にプレゼント 締め切り:3月10日】
「野生の経済学で読み解く 投資の最適解 日本株で勝ちたい人へのフォワードガイダンス」
プレゼント応募ページ
【岡崎良介 ドル円『3度目の150円』|新NISA 為替にも影響及ぼしているのか⁉|「今後想定される為替介入と金融政策の組み合わせ」とは?|今週のNEWS】2024年2月17日 配信
【岡崎良介氏 最新著書】絶賛発売中!】
「野生の経済学で読み解く 投資の最適解 日本株で勝ちたい人へのフォワードガイダンス」
単行本(ソフトカバー)– 2024/1/26 岡崎 良介 (著) 出版社:日本実業出版社
出演者:岡崎良介 松尾英里子 鈴木一之
ゲスト:壁谷 洋和(大和証券 チーフ ストラテジスト)
___________________
<コンテンツ>
00:00 今週の注目ニュース
00:11 2021年以降:ドル円の推移
01:26 2022年3月以降 ドル円と米国政策金利の推移
02:51 ドル円と日米10年金利の推移
03:10 ドル円と日米10年金利差の推移
03:45 2023年6月末~2024年1月末:月次 日米10年金利差変化幅とドル円の変化率
04:52 2023年5月末~2024年1月末:月次 日米10年金利差変化幅とドル円の変化率
06:56 2023年6月末~2023年12月末:月次 日米:インフレ率と政策金利と実質政策金利
08:56 ドル円とドル売り介入の実績
10:54 今後想定される為替介入と金融政策の組み合わせ
______________________________________
※これまでの放送をチェック
2024年2月10日 配信
【岡崎良介『日経平均高値更新 SQ前日の波乱が教えてくれるもの』||FFレートに焦点を当てる|量的緩和 質的緩和の再開⁉|今週のNEWS】
2024年2月3日 配信
【岡崎良介『ここからのFOMCを深掘りする』|「バランスシートとFFレートは独立している」|FFレートに焦点を当てる|量的緩和 質的緩和の再開⁉|今週のNEWS】
2024年1月27日 配信
【岡崎良介『日銀がイメージした日本の未来』総チェック|業種別 英文開示の状況】|今週のNEWS】
2024年1月20日 配信
【岡崎良介『東証資本効率改善 開示状況 企業の反応』総チェック|業種別 英文開示の状況】|今週のNEWS】
2024年1月13日 配信
【岡崎良介『XX年ぶりの高値よりも重要なポイント』】|株も経済も生まれ変わる スタート地点を変えるべき!歴史的大底からの推移|番組放送スタートから12年|今週のNEWS】
2023年12月23日 配信
【岡崎良介 2024年新春スペシャル【分析 考察】『植田日銀総裁の金融政策モデルを考える』|”チャンレンジング”が真に意味するところとは!?|今週のNEWS】
2023年12月16日 配信
【岡崎良介 『金融緩和に向かうFRB』FOMC見通しの変遷|FOMCメンバーのばらつき|今週のNEWS】
2023年12月9日 配信
【岡崎良介 『今起きている長期金利の低下は 質への逃避ではない』】
2023年12月2日 配信
【岡崎良介 『金利の水準訂正と株価の動き』|米国長期金利と原油価格推移|米国債券イールドカーブ変化|9月FOMC FF見通し|信用リスク推移|今週のニュース】
_______________
マーケット・アナライズの公式YouTubeチャンネルができました!
チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
…
「マーケット・アナライズ connect」
全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週土曜あさ6時~放送中
土曜の朝は、マーケット・アナライズで、資産運用を考える習慣を!
マーケット・アナライズ コネクトでは、投資を始めたばかりの人、新NISAの始まる今年こそはと、投資を始める準備をしている人、また、投資の世界を通じて経済や企業の知識を深めたいと考えている人など、様々な方向けにお届けしていきます。
これまで週末に、一週間のマーケットをラップして投資の情報をお届けしてきました「マーケット・アナライズ」は、ご覧の番組YouTubeチャンネルでお届けしていきますので、ご安心ください。
金融ストラテジストの岡崎良介と、証券アナリストの鈴木一之が、毎週、株式市場や金融トピックスに精通したゲストを迎えて、投資未経験者から上級者まで、投資情報を必要としたあらゆる人たちを対象にマーケット情報をお送りします。
■番組ホームページ
…
■番組Facebook
_______________
#マーケット #投資 #株式市場 #BS12
まあ、150円が適正かどうかは市場が決めること。
そんなことより、ホルムズ海峡封鎖で、資源高になるほうを注視してる。
資源高=ドル高のほうがリスクあると見てる
首都圏での大規模震災など巨大なリスクを抱える日本では、大規模な災害で急激な円高が進行し、その後、巨額の復興財源ねん出のため財政悪化を懸念されて超円安に向かうことが考えられます。バブル破綻と財政悪化、産業基盤の破壊という三重苦で日本経済が一変するリスクを常に念頭に置くべきです。
あともう一つ日本株急上昇に伴う海外投資家の為替ヘッジも大きいと思います。
NISAは月何千億円の買い切り玉と言ってもドル円為替市場は1日に50兆円と言われてますのでもっと積み重ならないと影響は軽微かと思います。
定義上2期連続マイナス成長は不況入り、原因は補正予算がしょぼかったのと減税が遅れて需給ギャップ埋めそこなったためで政府がのろまなだけだが、
この状態で利上げだ増税だというのは死亡フラグ。
120円くらいで落ち着いてくれたらいいのに…。買い物が大変です。外国株に投資してる人は為替リスクを理解してしまいますよ!この円安はマジでムカつきます
150円の円安は新NISAが原因とばかり思ってました。日米の実質金利差で見るとこれだけ金利差が開いているならむしろこっちが主因っぽいですね。目から鱗とはまさにこのこと。このまま150円台が定着してしまうと日本経済、市場への悪影響が度外視できないだけに日銀によるマイナス金利政策解除が早々にありそうですね。
番組拝見。「やるべき時にはやらなければいけない、そのタイミングが近づいている」という事ですね。
日本から輸出する自動車も少ない、内需の割合が高いから円高にはなりにくい。高インフレだからね、ずっと円安なんだよ。収入が低い庶民達の生活は苦しい。資産形成に挑んでも、暴落により資産価格が毀損するだろう。試算形成のチャンスより失うリスクが高まってきた。素人では試算形成など難しいのだ。
良い解説ありがとうございます。まさに同じことを考えていました。