トルコ経済アップデートです。2023年6月に大統領選を控えるエルドアン大統領が、次々と経済政策も打ち出してきています。
◆ チャンネル公式Twitter
◆ トルコ経済解説動画
【トルコ経済崩壊】11月消費者物価指数+84.4%!7-9月実質GDPは+3.9%!欧州経済の後退の影響がトルコ経済にも!観光客急減!
【速報トルコCPI】10月CPI85.5%!さらなる利下げ加速!外貨保有企業への制裁措置も!トルコ経済について解説
【速報トルコ格下げ】9月消費者物価指数は24年ぶり+83.5%上昇!S&Pがトルコを格下げ!インフレと通貨安懸念!
#トルコリラ #fx #インフレ
トルコリラってウクライナ関係なしに暴落してたのに、まだ底なしに暴落してんだなw
まぁ米金利上昇でドルが上がってんだから当然と言えば当然だが、見事なナイアガラと認めるしかない。
トルコETFの価格変動を見ると昨年の7月中旬あたりから右肩上がり。株価上昇の根拠は?私は、世界需要1000年分のレアアース埋蔵量の発見にあると思っています。他の国の株価が上下動激しい中抜群の安定感で右肩上がり。1000年保険が裏打ちして誰も信じて疑わないといった状況でしょうか。最近下振れする局面がありましたが、近いところでは、理由を考えずに株価が上がっているからだけで買った人が少しの不安リスクから売りに出たものと思われますが1000年保険を根拠にしている人にとっては、突然降って沸いたバーゲンセールに殺到したのか翌日にはほぼ5%近くの上昇でリバウンドしました。以前モハPさんがトルコのハイパーインフレは他国と違い、市民生活は、自国の通貨を捨てて外貨で成り立っており経済的には豊かだとおっしゃられていたのでトルコが再び宗教色を廃した政治軌道で経済優先の国として動き出せば、さらに株価は、上がるものと思っています。モハPさん的には、どういうお考えでしょうか?
去年トルコの拠点から赴任者が帰国したので話を聞くと一年で給料が倍になったと言ってた。
このインフレなら納得。
トルコのインフレ率はほとんど石油価格と連動だけどね
トルコの現状は、10年先の日本だと思います。
余裕のある方は観光で、見てきて見分をひろめてほしい。
日本は今後15年以内に80%の確率で起きる巨大地震でGDPの2.5倍の損失を被る試算がでています
トルコは人口が増加し続けているから、インフレでも耐えられそう。
ボスポラス海峡大橋・ボスポラス海峡トンネル共に日本の大事業の絡むトルコ、物流に関してはハブに好影響と思いますが、内政は…翔んでイスタンブール…
そもそもエル度岸がユダヤ人でIS盗掘原油で商売をしていて、NATOと結託をしてロシア戦闘爆撃機を嘘をつき撃墜した、なぜプーチンが許したか、それがわからない・・
エネルギーが安くて、世界経済好調だったなら高度成長してたかもなと思った。